2023年3月にオープンAI社からリリースされたChatGPTは、日本語会話の精度の高さからビジネスシーンにおいて活用できないか、大きく注目されています。「指示を入力すると答えが返ってくる」というチャットボットは以前からビジネスで活用されてきましたが、ChatGPTがフォロー(回答)する範囲は幅広く、活用することで業務効率アップや新しい価値創造につながる可能性を誰もが感じています。
一方で、業務に活用していくにはうまく答えを出力するためのコツや、AIについての基本的な知識が必要になります。今回は、ChatGPTを使いこなすためのAI基本知識や、業務に取り入れる際の注意点について解説します。
ロボフィス 研修サービスのご案内
ロボフィス株式会社が提供する研修サービスについて記載しています。
社員の生産性向上に関する考え方や組織内のITリテラシーの向上や、実際にITツールを使用する実務者に対する研修を、会社の風土や文化に合わせたオリジナルカリキュラムで提供しています。
ChatGPTとは何か?
ChatGPTは、米国の非営利AI研究機関であるOpenAIによって開発された人工知能(AI)の一種で、自然言語処理と呼ばれる技術を使って人と会話することができるプログラムです。
自然言語処理とは、人間が話す言葉をコンピュータが理解し、処理するための技術のこと。ChatGPTはネット上などで人との会話を学習することができ、学習量が増えるほどにより自然な会話をすることができるようになります。
ChatGPTの自然言語処理技術は、私たちの業務効率を大きく変える可能性を秘めています。
例えば、カスタマーサポートやよくある質問の自動応答については、人ではなくChatGPTを組み込んだチャットボットで対応可能になります。また、翻訳や要約といった文章を作成する業務についても有効でしょう。小説などの人間の感情を文字化するようなタスクは不得手とされますが、手紙やスピーチ原稿であれば、かなり自然に作成することが可能です(画像参照)。
※使用しているのは無料版
一方で、ChatGPTは学習したデータに基づいて回答するため、必ずしも内容が正しいとは限りません。また、ChatGPTは人間のように感情や判断力を持っていないため、会話によって生じる微妙なニュアンスを理解することができず、違和感のある回答が出力されることもあります。
加えて、ChatGPTは入力された内容を学習するため、企業の機密データなどを入力・学習させてしまうと、そのまま企業機密の流出につながる恐れがあります。
実際に、2023年3月30日にSamsungは3件の機密情報をChatGPTに流出したことを公表。こうした重大インシデントを考慮し、大手企業は自社専用AIを開発するトレンドも生まれています。
ChatGPTは生産性を高める有益なツールですが、活用する側はどのような情報を扱うのか、十分に注意する必要があります。
ChatGPTを活用して業務を効率化しよう
メリット・デメリットのあるChatGPTですが、活用することで個人の業務効率化がアップすることは間違いありません。どんな業務にChatGPTを活用すると効率化できるのか、3つの例を紹介します。
1. 自動文章生成
例えば、ブログ記事のライティングやレポート作成など、文章を書く業務においては、ChatGPTを活用して文章を自動生成することで、大幅な時間短縮が図れます。
ただし、ChatGPTで自動生成された文章は必ずしも正確とは限りません。活用するためにはファクトチェックなど、編集者の目線を持って校正・校閲することが必要になります。
2. 自動翻訳
ChatGPTを活用すれば、自動的に翻訳することができます。例えば、海外からのメールや資料などを読む場合には、ChatGPTを使って簡単に翻訳することができます。また、自分が書いた文章を外国語に翻訳することも可能です。
翻訳については企業の機密情報が含まれていないか、十分に注意してください。
3. 自動要約
大量のレポートや調査資料を読まなければならない場合には、ChatGPTを活用して簡単に要約することができます。まだ日本語の微妙なニュアンスをくみ取れないため、最終的なチェックは必須です。
いずれの活用方法も、ゼロから文章を作成することがないため、大幅な業務時間の短縮が期待できます。
しかし、ChatGPTはあまりに自然な文章を出力するため気が付きにくいですが、ときおり誤情報が混じっていたり、日本語として不自然な部分があったりします。「正しい情報か」「目的に沿った文章になっているか」「人が読んでわかりやすいか」といったチェック工程(校閲)は不可欠です。
AIが進化しても、どんな内容を出力させるか、出力された内容は正しいかを判断するのは人間の役割です。ChatGPTのような便利なAIツールを活用して、生産性を高めていきましょう。
ChatGPTの便利な活用方法
ChatGPTは時折誤った回答を出力することがあります。ただし、それは人間の質問の仕方がよくないのかもしれません。そこで、ChatGPTが回答しやすくなるコツをご紹介します。質問の仕方をあれこれと変えてみながら、ChatGPTを活用していきましょう。
1 前提条件を用意する
前提条件がはっきりしているほど、ChatGPTは踏み込んだ内容を出力してくれます。
営業マンがプレゼン資料を作る例を考えてみましょう。
「RPAのプレゼン資料をつくって」
⇒この命令文でもそれなりの回答が返ってきますが、もう少し具体性がほしいところです。
もう少し、指示を具体的にしてみましょう。
「あなたはRPAのWinActorを販売する営業担当者です。契約を結ぶために人を引き付けるプレゼン資料を出力してください」
⇒役割や目的などをはっきりさせ、仕上がりも指定します。こうすることで、より具体的な表現が出力されます。
2 詳細条件を用意する
前提条件のほか、詳細条件も指定するとChatGPTはさらに意図に沿った内容を出力します。
例えば、先ほどのプレゼン資料を以下のように書き換えてみます。
「あなたはRPAのWinActorを販売する営業担当者です。契約を結ぶために人を引き付けるプレゼン資料を、以下の条件を加えて出力してください」
#条件
・8項目程度で構成
・WinActor導入のメリットとデメリットを加える
・自治体での導入事例を加える
・RPAを内製化することの重要性について項目を加える
・専門用語を使わないで表現する
このように細かな指示を与えると、さらに希望に沿った内容が出力されます。
初対面の人に、ゼロから作成業務を依頼するつもりで条件を設定していくと、かなり高い精度の回答が出力されます。また、プログラムだからこそ、誤解のない表現や読みやすい指示も影響するようです。ほしい回答の方向性がある場合は、できるだけはっきりとした指示をするといいでしょう。もちろん、精度が高そうに見えてもファクトチェックは必ず行ってください。
逆に、なにかアイデアが必要なときにはあえてあいまいな質問をすると、新しいひらめきを得ることができるかもしれません。
一例として、コラムの新企画を立ち上げる際の質問をしてみましょう。
「あなたはウェブディレクターです。https://www.rpa-roboffice.jp/のアクティブユーザーが増えるコラム企画を作成したいです。ChatGPTを話題に、どんな切り口があるか出力してください」
実際にそのまま企画を使う必要はありません。あくまでアイデアのひとつとして使用することで、たとえば一人担当者であってもChatGPTという相談相手ができたことになり、自分以外とブレインストーミングをしたような効果が得られます。
AIとは何か?
ChatGPTはさまざまな場面で業務に活用できることがお分かりいただけたと思います。ここからは、もう少しChatGPTの理解を深めるため、AIの基礎知識も解説しましょう。
AI<Artificial Intelligence>とは人工知能のことで、「コンピュータを使って人間と同等、あるいはそれ以上の知的処理を実現する技術」と言えます。
AIができることは主に2つ。
1 人間と同じように考えたり判断したりすること
2 自動的に学習し、それに基づいて行動すること
AIはデータの処理や学習によって、人間と同様の思考や判断、行動を自律的に行うことができます。このAIが処理するデータはビッグデータといい、人間が処理しきれないほど膨大なデータ量です。
現在利用されている ChatGPT の言語モデルは「GPT-3」で、GPT-3モデルが事前に学習したテキストデータの量は約 570GB、 パラメータ数は約1750億個と言われています。これだけのデータ量を学習しているからこそ、自然な言語処理が可能になっているのです。
AIは上記の判断や学習に使うビッグデータのほか、推論エンジン、アルゴリズム、モデルと呼ばれる知識やデータの処理部分、知識やデータをもとに処理部分を調整する学習部分などで構成されています。
推論エンジン:知識ベースを利用して、ある事象から結論を導き出すための人工知能システムのこと
アルゴリズム:問題を解決したり目標を達成したりするための計算方法や処理方法のこと
モデル:入力したデータに対する出力(回答)を導き出す仕組みのこと。ChatGPT(無料)のモデルは「GPT-3」。
AI技術は、すでに私たちの身近なモノに多く使われています。
例えば、スマートフォン。顔認証セキュリティは、備え付けのカメラで映した顔が登録者と一致するかAIが判断しています。また、撮影した画像を自動加工するアプリが多くありますが、あれもAIです。iPhoneのSiriをはじめとする音声認識機能もAIが音声を認識しています。スマートスピーカーも同様です。
ウェブページで海外サイトを瞬時に翻訳してくれているのもAIです。街やお店に設置された防犯カメラにAIが搭載されているものがあり、犯罪防止や犯人検挙に役立っています。
AIは「よくわからないから使わない」「自分の業務には不要」と言う方もいますが、そうした判断をして活用しないのは、あまりにもったいない技術と言えます。
参考:DXの進め方 第7回 AI(人工知能)とは? DXの基礎知識①
AIの将来性
ChatGPTをはじめとするAIツールは、今後ますますその活用範囲が拡大していくことが予想されています。具体的に考えられるのは、以下の5つです。
1業務の自動化
AIを活用することで、今まで人間が行っていた仕事が自動化されることが増えていくでしょう。具体的には、自動車運転手や製造業の作業員、コールセンターのオペレーターなど、単純作業やルーティンワークが自動化されることが予想されます。
2家庭用ロボットの普及
AIを活用した家庭用ロボットが今後ますます普及していくことが予想されます。いずれは家事や介護のサポートを行うロボットが登場し、家庭での生活を支援することが期待されています。
3知的生産物の創造
AIが蓄える膨大なビッグデータを組み合わせることで、人間が考えつかなかったようなアイデアを生み出せるようになることが期待されています。現在は人間が行うクリエイティブな作業はAIにとって不得手とされていますが、今後AIが進化することで自動的に知的生産物を創造し、新しい発明やデザインが生まれることもあるでしょう。
4人工知能の学習
AIは、学習することで性能が向上します。そのため、AI同士が相互に学習し合うことで、より高度な知能が生まれることも予想されます。
5社会の変革
AIの活用により、今まで人間が行っていた仕事が減少することが予想されます。マッキンゼーのレポート「ポスト・コロナにおける「New Normal」の加速とその意味合い」では、「日本においては、技術の進化に伴い、2030年までに既存業務のうち27% が自動化される見込みであり、結果1,660万人分の雇用が代替される可能性がある」と示唆されています。
こうした変化から、社会全体の価値観や倫理観も変わってくる可能性があります。
まとめ
今回は、ChatGPT、そしてAIについて学びました。
まとめ
- ChatGPTは、人工知能(AI)の一種で、自然言語処理と呼ばれる技術を使って人と会話することができるプログラム
- ChatGPTは命令文に従って文章生成、翻訳、要約などを自動で出力することが可能
- 命令文は前提条件、詳細条件を明確にする
- AI<Artificial Intelligence>とは、人工知能のことで、「コンピュータを使って人間と同等、あるいはそれ以上の知的処理を実現する技術
- AIは仕事の自動化や家庭用ロボットの普及など、社会全体を変える力を秘めている
しかし、AIがもたらす未来には課題も存在します。例えば、AIによる仕事の自動化によって失業者が増える可能性や、AI生成画像による著作権侵害をはじめとする権利問題などが挙げられます。そのため、AIを使いこなすにはつねに新しい技術や知識を学び続け、その問題を解決するための努力が必要です。
ChatGPTなどのAIをはじめ、「業務を効率化したい」「社内のDXを促進したい」「デジタル化を進めたい」といった展望を持つ企業も少なくないでしょう。「どこから手を付けていいかわからない」と一歩目が踏み出せない方は、ぜひロボフィスまでご相談ください。ITツールを活用した業務効率化はもちろん、内製化に向けての支援も行っています。ぜひお気軽にお問い合わせください。
【RPAツール徹底比較】自社に最適なRPAツールとは?
代表的なRPAツールである「WinActor」「UiPath」「Power Automate Desktop」、3つの特徴をまとめて比較しました。
特典として、それぞれのツールで同じ作業を自動化した比較動画のURLも掲載しています。
RPA導入にお悩みの方、ツール選定の決め手に欠ける方はぜひご活用ください。