コラム– category –
-
【WinActorの使い方】ファイル整理できていますか? 大量の請求書ファイルを指定フォルダに分別する方法
取引先から来た請求書や注文書などを、フォルダに保存したままにしていませんか?日ごろから整理しようと思っていても、気づけば数百件!後で請求書を探そうと思っても... -
DXを着実に推進させる「リーン・スタートアップ」の考え方とは?
「リーン・スタートアップ」は、プロセス管理を徹底して効率化することで、品質を維持しつつ、作業時間や在庫量を大幅に削減することを目指したマネジメント手法のこと... -
初心、RPAを学ぶ:第7回「RPAだけじゃない? 業務を自動化するさまざまな方法を知っておこう!」
■前回までのあらすじRPAの操作画面を見て、RPA導入後のイメージをなんとなくつかんだ初心さん。業務を自動化するイメージを膨らませる中、職場で少しトラブルがあったよ... -
【WinActorの使い方】残業ゼロも夢じゃない? 「ブラウザ操作」をマスターして交通費精算業務を自動化!
企業には様々な部署があります。その中でも経理部門や総務部などは「バックオフィス」と言われ、会社の円滑な業務遂行を支える非常に重要な役割を果たしています。日々... -
ウィズコロナ・アフターコロナの世界で欠かせないデジタルツール・RPAとは?
収束の見えないコロナ禍で人手不足に陥る企業では、業務効率化が喫緊の課題です。マネジメント層だけでなく、雇用側もテレビCMやSNSなどで多種多様な業務効率化ツールが... -
【四国編】DXは地方創生の活路となるか? 地方企業におけるデジタライゼーションの今
近年、首都圏のみならず地方からもRPA導入、DXについてのお問い合わせが増えています。なかでも四国からのお問い合わせは多く、「デジタライゼーションを進めなければな... -
初心、RPAを学ぶ:第6回「いよいよ実践! RPA ~WinActorの操作画面を見てみよう~」
■前回までのあらすじ部長はセミナーを通じて、陰から初心さんを手伝おうと決意したようです。そうとは知らない初心さんは、いよいよRPAの操作画面を見ることになりまし... -
デジタル化・DXを進めなければ、12兆円の損失を生む⁈ 「2025年の崖」とは?
2022年1月より「電子取引法」が施行されました。これは経理の電子化による生産性の向上や、記帳水準の向上を目指して帳簿類の保存や手続きに対し税法を抜本的に見直した... -
【WinActorの使い方】 業務効率化に効くシステム転記作業の自動化
お客様独自の書式で作られた注文書で受注した場合、担当者は自社内のフォーマットに合わせるために目視で一つひとつの項目を確認し、その内容を社内の受注管理システム... -
初心、RPAを学ぶ:第5回「DX推進に必要なのは、正しい理解とコミュニケーション」
■前回までのあらすじRPAの導入で「仕事が楽になる!」と前向きに調査をしている初心(はつこ)さん。けれど、初心さんに調査を依頼した部長自身、RPA導入に不安があるよ... -
ペーパーレス化を進めたい方は注目! 「DX Suite AI-OCR」を使って注文書をデータ化しよう
リモートワークが普及しつつある昨今。それに伴い、ペーパーレス化も進んでいます。一方で、ペーパーレス化がなかなか進まず、結果としてリモートワーク導入に踏み切れ... -
優れた人材獲得のために、不可欠な組織のDX推進
総務省統計局によると、労働力人口(15歳以上人口のうち、就業者と完全失業者を合わせた人口)は2021年平均で6667万人。前年と比べると9万人が減少しています。2年連続...