これまでのあらすじ
社内DXを進めるべく、DXに関連する知識を学んできた初心さん。最近気になるキーワードがあるようです…。
「業務アプリ」ってキーワードを見ることが増えてきたんですよね。
大手ベンダーがCM流していますよね。
「業務アプリを内製化」とか聞くととっても便利そうですよね! うちでも使えないかって話が出ているんですけど、そもそも「業務アプリ」ってわかるようでわからなくないですか?
アプリ開発事例集
Power Apps、kintoneを活用した業務自動化・効率化の事例をまとめました。バックオフィス、営業といった業務のよくある業務での活用事例をご紹介していますので、「これからアプリ開発を行いたい」「アプリ開発ツールでどんなことができるのか知りたい」という方におすすめの資料です!
業務アプリとは?
進方:それでは「業務アプリとはなにか」から説明していきましょう。
業務アプリとは、企業や組織におけるさまざまな業務を、より効率良く処理するためのアプリケーションのことです。一般的には開発会社が作成・提供しますが、要望に応じて機能を拡張したり、ゼロベースで構築したりするケースもあります。
たとえば、とある商品のコードを入力して、在庫数や在庫の保管場所が表示される、といったシステムを利用している企業は多いでしょう。これは業務アプリの一種です。
業務アプリを使い始める前は、倉庫の在庫を目視で確認し、紙の在庫表に記入するなどして商品の入出を管理していました。この管理方法だと、数え間違いや記入ミス、在庫表の紛失などインシデントが頻発する可能性が考えられます。これをシステムで管理すれば、担当者の負担やインシデントの発生を低減させることができるようになります。
業務アプリは、企業全体の業務効率をアップさせるための有効な手段と言えるでしょう。
よくある業務システムのことを、今は「業務アプリ」って言っているのかな?
業務アプリをノーコードで開発
最近話題になっている業務アプリ開発ツールのメリットは、「非エンジニアでも業務アプリを作れる」点にあります。
業務アプリ開発ツールは、近年ノーコード・ローコードで作成できるようになっていて、プログラミングがわからない非エンジニアでも簡単に業務アプリを作成することができるようになっています。
作り方はサービスによって異なりますが、多くはドラッグアンドドロップやマウスクリックだけで画面やデータベースを構築できるようになっています。テンプレートも用意されていることも多く、あっという間に業務アプリが作成できます。
例えば、出退勤管理アプリはニーズが高く、多くの場合テンプレートが用意されています。
【例】
Microsoft Power AppsではMicrosoft社員が開発したアプリが公開されています。
テンプレートからだと、データベースの接続先とかを変更したらすぐにアプリが出来上がっちゃうんですね!
代表的な業務アプリ開発ツール
それでは、代表的な業務アプリ開発ツールをご紹介します。
Power Apps(パワーアップス)
PowerAppsは、Microsoftが提供するノーコード・ローコードの業務アプリ開発ツールです。サブスクリプションサービスであるMicrosoft 365に含まれているアプリで、ドラッグアンドドロップで簡単に業務アプリを作成することができます。
Power Apps料金表 | 月契約 | 月契約(年払い) | 年契約(年払い) |
---|---|---|---|
アプリごとのプラン | 756円/月 | 630円/月 | 7,560円/年 |
ユーザーごとのプラン | 3,000円/月 | 2,500円/月 | 30,000円/年 |
Microsoft 365ユーザであれば無料で使用できるので、検討段階で試してみるのに最適な業務アプリ開発ツールと言えます。拡張性も高く、試用した後に本導入するのにも十分な機能を備えています。
kintone(キントーン)
kintoneは、日本企業サイボウズによるクラウドベースのノーコード・ローコードによるアプリ開発ツールです。コーディング知識不要で業務アプリケーションをドラッグアンドドロップやマウス操作だけで簡単に構築できるのが魅力です。
kintone料金プラン | 料金(月額) |
---|---|
トライアルプラン | 無料 |
スタンダードコース | 1ユーザ 1,500円 |
ライトコース 1ユーザ | 780円 ※5ユーザから契約可能 |
kintoneも低価格から始められるので、業務アプリ導入の一歩目にはぴったりなツールです。APIも豊富で拡張性も高いことから、多くの企業で使用されています。
どんなツールが良いかというのは、業務内容や会社ごとのセキュリティ規約など、さまざまな要素で変わります。不安な場合はITツールの専門家や協力会社に尋ねてみてください。
業務アプリ開発ツール導入時の注意点
どんなツールがいいかは会社によりますが、一般的な導入時の注意点は共通しています。
注意点① 社内で運用できるか
業務アプリ開発ツールを導入して、実際に使用するのは現場の担当者です。あまりに高度な知識が必要だったり、複雑な操作を必要だったりする業務アプリ開発ツールだと、かえって現場担当者の手間が増えてしまいかねません。
また、導入後に業務フローが変更になった場合、複雑なアプリでは社内で微調整することもできなくなってしまいます。
導入時には、現場担当者の知識レベルにマッチしているか、という視点が大切です。同時に、現場担当者に対する操作研修などサポートを用意することも重要です。
注意点② コストを検討する
導入時のコストはしっかりチェックすることが多いでしょうが、漏れがちなのが運用コストです。
上述したように、複雑なアプリを導入してしまうと社内で微調整が難しくなり、業務フローを変更する度に外部に修正依頼をすることになりかねません。その場合のコストが、期待する結果に見合うものかどうかをしっかり確認しておきましょう。
注意点③ 情報セキュリティ対策ができているか
業務アプリの多くが、個人情報や経営情報、製造情報といった外部に流出させてはいけない情報を取り扱うことになります。
セキュリティ上、問題ない仕様なのか、取り扱う情報に対してアプリがマッチしているかどうか、十分に検討することが重要です。
また、自社がすでに導入しているセキュリティソフトと業務アプリのセキュリティ仕様が合っているか、お互いに干渉しないか、といった確認も必要になります。
使う側の意見って、DX推進では特に大事ですよね。
面倒だと使わなくなるのが人情ですからね。
まとめ
最近気になっていた「業務アプリ」と「業務アプリ開発ツール」についてよくわかりました!
DX推進や業務効率化に、業務アプリ開発ツールは欠かせないものとなっています。上述したように、これまで外部の開発会社に開発を依頼していたものが、社内で短期間に開発・修正できるようになり、時間的・金銭的コストが大幅に削減できるからです。
使い方もカンタンで、非エンジニアである一般社員でも作成・修正できるため、導入のハードルも低いです。
もちろん、使いこなすにはいずれプログラミング知識が求められるようになりますが、そうした社員を育てることもDX推進にとっては欠かせません。業務アプリ開発へ意欲的に取り組む社員には、DX人材としてキャリアアップのサポートをするのも良いでしょう。
ロボフィスのアプリ開発支援なら
▶業務フローの整理からお手伝い
▶投資対効果を提示
▶内製化できるよう人材育成
業務アプリには業務自動化につなげられる点もたくさんあるんですよ
それも知りたいです!